KEI'Sピザ窯プロジェクト!-7- KEI'S CLOTHING MAIL MAGAZINE 2019/2/13 号 2019年02月13日 KEI'S CLOTHING MAIL MAGAZINE 2019/2/13号ピザ窯ネタです^^ バランスボールで店の前にピザ窯を作るシリーズ、 ほんと好評でこのまま洋服ネタやめようかななんて思ったり^^; いよいよ今回はピザ生地名人の友人、ヤマジンに生地をお願いし、 いよいよ生(なま)生地からナポリピザを焼いてみようと! あれからちょっとペンキ塗ったりタイル貼ったりして少し見栄え良くしました^^ 約2時間前に火入れ。 まずは杉の薪で焚きつけます。 ヤマジン登場。 持ってきていただいた発酵した生地を1枚分に分けます。 温度が上がってきたので濡れタオルで焼き床をきれいに。 焼き床で320度ぐらいだったと思います。 まずは焼き具合をチェックするため、そして生地の美味しさを楽しむため 生地にオリーブオイルのみかけたピザを焼いてみます。 完成!2分半ぐらいだったかな。 生地だけでもうまーーーー^^ もうちょっと火力が欲しいねということで ヤマジンの提案で火の位置を変えてみようと左端に。 こうすることでもっと熱の対流が良くなるかも。 Youtubeで見てた外国の窯料理もみんな大抵どっちかの端に火元を寄せてたもんなあ。 さあマルゲリータ行くよー! 生地に特製ピザソース、モツァレラチーズ、バジル、オリーブオイル、パルメジャーノ。 できたーーー! パリッともちもち!うまーーー! これにベーコンとピザチーズをのせて・・・ うまーーー! ツナとベーコン・・・ うまーーー! ちょっとお腹も落ち着いてきたのでやりたかったことの一つ。 牧尾くんが持ってきた特製ウィンナーを・・・ グリルーーー! この焼き網100均で買ったんですけど こんな足つきの鋳鉄のやつがないかなあ・・・ うまーーー! そして窯入り口に置いて熱していたプチトマトも うまーーー! お、ヤマジンがすごいことを・・・ わはは。うまーーー! これは窯焼きじゃないと焼けないみたいです。 最高でした! ヤマジンに窯の使い勝手確認したら 十分とのこと(ヨカッター^^) 今後は他の料理とかも挑戦してみたい! また試したらこのメルマガブログに書いちゃおうかな。 あと火の調整をもっと慣れないといかんなあ。 薪の量と調達もだな。 がんばろ^^ さてピザ窯でどれくらい材料使ったのかという質問もあったので 書いときますね! 大体の大きさです。 主な材料 アサヒキャスター13T:5袋(実際は4.5袋ぐらい使用) ネットで購入しました。 バランスボール:75cm ネットで購入。 耐火煉瓦(焼き床用):50個 近所のハンズマンで購入。 煙突:一式 ハンズマンで購入。 使った工具・道具 ・ジグソー(バランスボールの土台用のコンパネを円に切るときに使用) ・グラインダー(土台の鉄骨を切るときに使用。あとレンガを切るときにも使えます) ・インパクト(土台の足を木ネジで止めたり) ・左官コテ ・トロ船(耐火モルタルを練るときに) ・スコップ 参考にしたYOUTUBE gymball pizza ovenで検索。 料理や火入れは wood fired oven cookingで検索。 本は DIYシリーズ-ピザ窯・パン窯の作り方-Gakken-Mook- を1年ぐらい眺めてました^^ 大体こんな感じです^^ご参考になれば 以上ピザ窯プロジェクト7でしたーーm(_ _)m 春物入荷中ですーー^^ http://keis.ocnk.net/ ご拝読ありがとうございます!!次号もよろしくお願いいたします^^ バックナンバーはこちらよりどうぞ^^ http://keis.ocnk.net/diary KEI'S CLOTHING store and makers / Kashima-machi Kamimashikigun Kumamoto «前 次» 入荷速報